『 東陽町 中学生 塾 』編 その③

お世話になっております。

3年で売上を10倍にする集客支援会社[US]

代表取締役・内田悟志でございます。

学習塾でも使えるSEO対策、基本の『き』

本記事では、 学習塾 に必要な『 SEO対策 』 についてご紹介いたします。

なお、「 東陽町 中学生 塾 」編 としていますが、

学習塾に限らず、どんな業種業態でも、本記事のテクニックはご利用いただけます。

\ スモールビジネスをBigに育てる[US]/

今回はその③です。

引き続き、学習塾に必要なSEO対策についてご紹介していきます。

 

その①をご覧いただいていない方は、以下の記事からご覧ください。

その②をご覧いただいていない方は、以下の記事からご覧ください。

本『学習塾に必要なSEO対策』シリーズですが、

検索クエリ(≒検索キーワード):『学習塾 SEO対策』にて、

1ページでの上位表示を実現しています。

加えて、検索クエリ:『東陽町 中学生 塾』にて、

「木場/東陽町の中学生なら、都立高校受験に強い塾・アレ …」

を、2ページ目に上部に押し上げることに成功しています。

(2021.10.18 現在)

もちろん、順位は変動しますので、

以降、下がってしまうかもしれませんが、

これらの順位が下がらないよう、本記事が追加の施策となります。 

学習塾に必要な『SEO対策』その③

まずは、状況を整理いたしましょう。

検索キーワード=「東陽町 中学生 塾」にて、

1ページ目に表示させるのが、一旦のゴールです。

SEO対策開始時点の段階では、

「木場/東陽町の中学生なら、都立高校受験に強い塾・アレ …」

は、23位(3ページ目に留まっていました。)

記事を2本書いたことで、

「木場/東陽町の中学生なら、都立高校受験に強い塾・アレ …」

を、2ページ目に押し上げることに成功、

という状況です。 

Googleアルゴリズムのベースとは?

SEO対策をおこなう中で、

最も重要なのは、Googleに好かれることです。

Googleに好かれる方法とは?

恋愛も結婚も、全く同じですが、

相手に好かれることで成立します。

Googleにとって、

「東陽町 中学生 塾」というキーワードで、

1番、という評価となれば、1位に表示されることになります。

SEO対策によって、上位表示される方法とは?

では、どうすればGoogleに好かれることができるのか?

以下が、基本的な発想です。

ぜひここをしっかり押さえてください。

  • まず、私が記事を書きます。
  • 書いた投稿を公開します。
  • Googleが、あらゆるキーワードで、その投稿を評価します。

例えば、

学習塾に必要な『SEO対策』その①

この記事の場合、2021.10.18現在、

  • 検索クエリ「東陽町 中学生 塾」だと、3ページ目にも出てきません。
  • 検索クエリ「塾 seo」だと、5位
  • 検索クエリ「塾 seo対策」だと、4位

となっています。

つまり、Googleとしては、塾向けのSEO対策に関する記事として評価をしているということです。

※あくまで2021.10.18現在の話です。

一方では、

東陽町で中学生向け塾を探している方に対する記事としては、

評価をしていない、ということです。

ここがすごくポイントです!!!

Googleアルゴリズムは、記事の内容でターゲットを判断できる!?

中学生、または彼らのご両親は、このSEOの記事を求めているでしょうか?

そのケースは稀れでしょうね。

ここがすごくポイントなのです!!!

あらためて、Googleに好かれる方法とは?

Google検索は、あくまでGoogleの順位なのです。

SEO対策をする上で、何が大切か?

つまり、Googleに好かれることが最も大切なのです。

  • Googleに好かれて、上位表示を実現し、
  • 閲覧者にクリックされて、内容として評価される

2段構えが大切なのです。

なので、追加の課題として、

1. タイトルを調整して、クリックしていただける仕組みを作る

2. クリックしてそのページを見た方が、お問い合わせしたくなる仕組みを作る

も重要となります。

上位表示された暁には、

そのページの内容を、上述2つのポイントに沿って、改善する必要があります。

なので、

この記事(本SEO対策シリーズの記事)が、検索クエリ『東陽町 中学生 塾』にて、上位表示するよりも、

本来押し上げたい、こちらのページ:

『都立高校受験に強い塾・アレスパーク』が、

上昇する方が、理にかなっているのです。

Googleに好かれなければ、存在しないも同じ!?

自然検索(Google検索)で露出させようとしたとき、

どんなに良い内容であっても、上位表示されなければ、

その記事を必要とする方からすれば、存在しないも同じです。

せっかく、心を込めて、一生懸命書いた記事です。

ぜひ、SEO対策の基本をマスターし、そのメッセ―ジを必要とする方に届けましょう。

上位表示を実現した暁には、

1. タイトルを調整して、クリックしていただける仕組みを作る

2. クリックしてそのページを見た方が、お問い合わせしたくなる仕組みを作る

こちらもしっかり作り込んでいきましょう。

SEO対策の基本に関してだけでも、まだまだお伝えしたいことがありますが、

本記事では、最後に、

あらためて、SEO対策の基本のきをお伝えして終わりにしたいと思います。

Googleがどのように、順位付けをしているのか?

大きなポイントは2つです。

  • その記事を、好きか?
  • そのWEBサイトを、好きか?

実は、記事の内容以上に、WEBサイトの構成に左右されます。

人に例えれば、

その時の一時的な発言や行動だけではなく、

身長、体重、見ため、年齢、行動力など、といったところです。

これを、WEBサイトに置き換えると、

レイアウト(コーディング)、ドメインエイジ、読み込み速度、などです。

つまり、

Google好みのサイト構成でないと、

いくらすばらしい記事を書いたとしても、全く順位が上がらない、ということになります。

一方で、

Google好みのサイト構成で、かつ、記事の内容が評価に値すれば、

すぐに上位表示が可能ということです。

[参考]学習塾のビジネスモデル

→ 検索クエリ「学習塾 ビジネスモデル」にて、1位(2021.10.18現在)

Google好みのWEBサイト構成とは?

簡単に言うと、

  • 書籍のように、タイトル、サブタイトル、章、内容がわかりやすく整理されている
  • WEBサイトのテーマがしっかりしている
  • 読み込み速度(表示速度)が速い
  • 検索クエリに対し、関連するキーワードが内容がしっかり盛り込まれている

などの構成要素です。

これらがベースとなり、

検索クエリに対して、記事だけではなく、

WEBサイト自体を、その検索クエリの評価対象としています。

簡単にいえば、

パン屋さんのWEBサイトで、塾の紹介をしっかりしても、

上位表示は難しいということです。

今回のケースの場合、

マーケティングやコンサルティングに関連するWEBサイトにて、

SEO対策の記事を書いたから、検索クエリ「学習塾 SEO対策」にて評価されたというのが背景です。

では、SEO対策を意識した記事とは?

10年程前は、記事の内容というよりは、多くの関連キーワードを利用し、

SEOページを作成することで、上位表示が実現できましたが、

今は、

WEBサイトの構成という点が非常に重視されますので、

その上で、記事の内容というのは、あなたの専門知識をしっかり文章にすれば上位表示がされることになります。

というのも、その道のプロであれば、

文章は具体的となり、詳細な説明ができるからです。

そうなれば、必然的に、関連する用語はたくさん必要となってきますし、

専門用語も多用することになるでしょう。

結果、様々なクエリで評価されるため、

訴求したいキーワードでも、上位表示されることになります。

今回も、長くなってしまいましたが、

SEO対策の基本のきについても、

次回以降、引き続きご案内していきたいと思います。

まとめ:『学習塾に必要なSEO対策とは?』

今回は、進学塾・学習塾に必要なSEO対策の「基本のき」を紹介させていただきました。

ぜひ読むだけではなく、

読んだその日=今日からぜひ実践してみてください。

そして、

実践してみて、わからないことがあれば、

ぜひ、お気軽に《 お問い合わせ 》ください。

学習塾 が 集客 に使えるテクニックというと、

新聞折込やポスティング、そして、ポータルサイトへの出稿等、

というのが一般的ですが、

実は、SEO対策というのは、非常に有効な手段なのです。

 

以上で、学習塾に必要な『SEO対策』その③は終了ですが、[US]では、SEO対策の知識・テクニックだけではなく、小規模事業者のための『売上10倍・見込客純増スキーム』=『3年で売上を10倍にする方法』に関するノウハウ等も無料公開しておりますので、ぜひこちらもご覧いただければ幸いでございます。

\ スモールビジネスを、Bigに育てる方法 /

こちらの記事をご覧いただいた上で、

3年で売上を10倍にする方法 』のより具体的な方法にご興味をお持ちいただきましたら、

ぜひ[無料US会員]へのご登録をお願いいたします。

\[無料US会員]募集中

ご登録いただいた方限定にて、

  • サービス/商品の見込客を純増させるスキーム 』の具体的な構築方法
  • 3年で売上を10倍にする方法

を、メルマガやSNSにてお伝えさせていただきます。

メルマガ や SNS ではなく、

今すぐ」かつ「具体的な質問をしたい!」という場合は、

[お問い合わせフォーム]よりご質問ください。

長文をご覧いただき、誠にありがとうございました。

今後とも、[US]を宜しくお願い申し上げます。

スモールビジネスをBigに育てる専門家
[US]代表取締役・内田悟志

 

学習塾に必要な『SEO対策』その①

本記事では、 学習塾 に必要な『 SEO対策 』 についてご紹介いたします。

なお、「 東陽町 中学生 塾 」編 としていますが、

学習塾に限らず、どんな業種業態でも、本記事のテクニックはご利用いただけます。

\ スモールビジネスをBigに育てる[US]/

SEO対策とは

まず、『 SEO対策 』という言葉をご存知でしょうか?

Google『 自然検索 』の対策、となります。

まずは簡単な例を挙げてみます。

Googleで、「アレスパーク」とググってみてください。

ちなみに、「ググる」という言葉がありますが、

 英語では、「google it」です。

「ググってみるね」は、「Let me google it」です。

 
 

(以上、豆知識でした。)

SEOなら、希望のキーワードで上位表示が可能!?

(話を戻します)

本校(アレスパーク)の内容が上位表示されているかと思います。

「これを当たり前でしょ!」とお思いの方には、

ぜひ、 SEO対策 をお勧めいたします。

なぜか???

今度は、『ALESPARK』とググってみてください。

また、本校の内容が上位表示されているかと思います。

『アレスパーク』や『ALESPARK』と検索すると、

本校・ALESPARK(アレスパーク)の内容が表示、ということが当たり前なら、

自分で上位表示させたい〇〇〇という キーワード で、

自身のWEBサイトを上位表示させれば良いからです。

もうお気づきかもしれませんが、

わざわざタイトルに、『 東陽町 中学生 塾 』

と加えているのが、その理由です。

まさに、これが SEO対策 なのです。

本日現在(2021.10.4)、

凄く残念なことに、「 東陽町 中学生 塾 」と検索しても、

本校の記事は、2ページ目にとどまっています。

その他のキーワードではどうかと言いますと、

実は、「 東陽町 都立入試 塾 」だと、1位で表示されています。

※これは「 東陽町 都立入試 塾 」にてSEO対策済みだからです。
 ※ちなみに、それ以上上部に表示されているのは広告領域なので、 SEO では勝てません。

一方で、「東陽町 塾」だと、2ページ目にすら出てきません。

『 検索クエリ 』が少し違うだけで、順位が大幅に変わってしまうのです。

※ 検索クエリとは 、 検索ユーザー が検索したときに実際に使用した単語や単語の組み合わせを指します。

本記事からの学びとして、

SEO対策の観点から、幾つかのポイントがあります。 

  • まず、記事を作成する際は、必ず『 SEO 』を意識しましょう。なぜなら、検索されない or 閲覧されない、ならば存在しないも同然だからです。
  • 対策キーワードは『 東陽町 中学生 塾 』のように、具体的に順位を上げたい検索クエリをあらかじめ決めて記事を書きましょう。
  • もちろん目的は、設定したクエリで上位表示を実現して、多くの方に閲覧してもらい、かつ、その後に意図するアクションをとってもらうことです。

なので、実は、SEO対策だけを意識すれば良い訳ではなく、その後の 導線 ( 誘導 )もあらかじめ設定しておく必要があります。

 
 

進学塾 / 学習塾 に必要な 検索キーワード とは?

ここで、疑問を持たれるはずです。

「上位表示させるためにはどうすれば良いのか?」

ひと言で表現すると、こんな感じでしょうか。

それがSEO対策の肝となってきます。

ぜひ、この機会に、

SEOテクニック を吸収していっていただければ幸いです。

進学塾 / 学習塾 でもできる SEO対策

まず、結論から申しげますと、

私が SEO対策のプロ で、あなたが SEO対策の素人 だとすれば、

同じことをしたら、私の文章が上位表示されることになります。

つまり、

優れたSEO対策のテクニックを持っている人が、

望んだ検索キーワードで上位表示させることができることになります。

ということは、

人気の高いクエリ(= 検索キーワード )を選んで、

上位表示させようとしても、

なかなかうまくいかないことになります。

なので、まずはじめは、

あまり人気のない = 複数のキーワード、

での上位表示を目指します。

今回のケースでは、

「 東陽町 都立入試 塾 」となります。

 
 

誰にでもできる SEOとは

まずは簡単なヒントとしては、

1本の記事で、上位表示されない場合

  • その記事の文章量を増やしてみる
  • 関連する記事を別に書いてみる
  • 各文章を読み返し、関連KWを足し込んでみる
  • Metaタイトル、Metaディスクリプション、Hタグ等の重要なタグをチューンニングしてみる
  • 記事で使った各キーワードで、検索順位の高いもの低いものを確認してみる
  • Googleがその記事をどのように評価しているか考えてみる
  • 関連する記事を複数書いたら、一つのカテゴリとして整理してみる

等です。まだまだたくさんできることがありますが、まずはこの辺にしておきます。

上記箇条書きの中でも、内容がわかるものわからないものが、あると思いますが、

それは、SEOテキニックの他に、

WEBサイトを再構築する技術や、HTML/CSSを使えるか等、

SEO対策には、WEBサイトに関する知識全般が必要とされます。

例えば、『 構造化データ 』をしっかり使う 、

というのもSEO対策の1つですが、

その言葉を知らない人にとってみれば、

構造化データとは??? という感じになるかと思います。

 
 

自分の好きな検索クエリで、1位表示を実現!?

SEO対策を始めたばかりだと、

意図したキーワードで、1ページ目に押し上げることは難しいかもしれませんが、

諦めずに少しずつ上げていけば、最後は1位になります。

もし、1本目の記事を作成後、何日たっても、順位が上がらないようなら、

まずは、同じキーワードを使って、記事を複数書いてみてください。

関連する記事が増えることで、全体で順位が改善していくかと思います。  

もし、記事を足すごとに順位が上がるようなら、

1ページ目表示の可能性がありますし、1位まで押し上げることができるかもしれません。

塾の経営からすれば、

または、塾業界のマーケティングからすれば、

「 SEO対策 」というテクニックは、あまり馴染みがないかもしれませんが、

実は、こんなに簡単なことなのです。

要は、SEO対策という技術を、知っているか、知らないか。

に加えて、SEO対策の技術を、利用するか、しないか。

これだけで、

自分の好きな検索クエリで、

Google検索結果の1ページ目に表示させることができるのです。

1位に表示できれば、この上ないですね。

まとめ:『学習塾に必要なSEO対策とは?』

今回は、進学塾・学習塾に必要なSEO対策の「基本のき」を紹介させていただきました。

ぜひ読むだけではなく、

読んだその日=今日からぜひ実践してみてください。

そして、

実践してみて、わからないことがあれば、

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

進学塾 / 学習塾 が 集客 に使えるテクニックというと、

新聞折込やポスティング、そして、ポータルサイトへの出稿等、

というのが一般的ですが、

実は、SEO対策というのは、非常に有効な手段なのです。

 

以上で、『塾に必要なSEO対策とは?』は終了となりますが、[US]では、SEO対策の知識・テクニックだけではなく、小規模事業者のための『売上10倍・見込客純増スキーム』=『3年で売上を10倍にする方法』に関するノウハウ等も無料公開しておりますので、ぜひこちらもご覧いただければ幸いでございます。

\ スモールビジネスを、Bigに育てる方法 /

こちらの記事をご覧いただいた上で、

3年で売上を10倍にする方法 』のより具体的な方法にご興味をお持ちいただきましたら、

ぜひ[無料US会員]へのご登録をお願いいたします。

\[無料US会員]募集中

ご登録いただいた方限定にて、

  • サービス/商品の見込客を純増させるスキーム 』の具体的な構築方法
  • 3年で売上を10倍にする方法

を、メルマガやSNSにてお伝えさせていただきます。

メルマガ や SNS ではなく、

今すぐ」かつ「具体的な質問をしたい!」という場合は、

[お問い合わせフォーム]よりご質問ください。

長文をご覧いただき、誠にありがとうございました。

今後とも、[US]を宜しくお願い申し上げます。

スモールビジネスをBigに育てる専門家
[US]代表取締役・内田悟志

学習塾に必要な『SEO対策』その②

お世話になっております。

スモールビジネスをBigに育てる専門家の内田悟志でございます。

今回はその②です。

進学塾 / 学習塾 に必要な『 SEO 』についてご紹介いたします。

その②をご覧いただいていない方は、下記の記事をまずご覧ください。

学習塾に必要な『SEO』その①

本シリーズで投稿した記事、

進学塾・学習塾に必要なSEO対策とは?
「東陽町 中学生 塾」編

ですが、

残念ながら、

「東陽町 中学生 塾」では、
1ページ目に表示されていません。

ただし、

「塾 SEO」では、

1ページ目上位に上がっています。

ここがSEOの重要なポイントです。

Googleアルゴリズムをすばらしいところですね。

検索クエリ(≒検索キーワード)

  • 「東陽町 中学生 塾」
  • 「塾 SEO」

この2つは、
似ているようで全く異なるものとなります。
意味合いもターゲットも全くことなります。

「東陽町 中学生 塾」は、
塾がメインであり、その他は条件となっています。
『東陽町にある中学生を対象とした塾』が検索結果の上位を占めることになります。

一方で、「塾 SEO」は、
『塾のためのSEO対策』や、『SEOの塾』に関連する記事が検索結果の上位を占めることになります。

しかし、本企画は、塾のためのSEO対策について書きつつ、「東陽町 中学生 塾」(=『東陽町にある中学生を対象とした塾』)の検索結果にて、上位表示を狙ってみる、というトライアル企画となっています。

(話を戻して進めていきましょう)

そこで、

事前にご案内していたように、

1本目の記事で、上位表示ができなかった時の追加施策として、

2本目の記事を書く、というのが本施策(この記事)となります。

ちなみに、
この、『進学塾・学習塾に必要なSEO対策とは?「東陽町 中学生 塾」編』シリーズですが、

SEO対策に関する記事の作成方法に加え、

集客 / 販促 ( マーケティング )の基本も盛り込んでいきたいと思います。

そのため、

もし、その①をご覧いただいていない場合は、

まずは、その⑫からご覧いただくことをお勧めいたします。

進学塾・学習塾に必要なSEO対策とは?「東陽町 中学生 塾」編

まずは、

Googleで、「 東陽町 中学生 塾 」

と検索してみてください。

2ページ目に、

「木場/東陽町の中学生なら… アレスパーク」

と表示されているかと思います。

ただし、

Googleの検索結果というのは、

エリアによっても違いますし、ブラウザの設定によっても違います。

PCかスマホか、という違いでも順位が変わってきます。

ですので、

3ページ目かもしれませんし、

4ページ目以降かもしれません。

そして、

検索の設定によっても順位は変わってきます。

SEO対策関連で、順位の確認をする際は、

ユーザーの行動に左右されない、

  • 「シークレットモード」や
  • 「プライバシーモード」

にて、検索してみてください。

ちなみに、私は、

  • 足立区在住
  • PCにてGoogleクロームで、
  • シークレットウィンドウ

という条件で、

検索結果を見ています。

検索順位というのは、日夜変わりますので、

ご覧いただくタイミングによっても、結果は異なることになります。

先日作成した記事、

「進学塾・学習塾に必要なSEO対策とは?「東陽町 中学生 塾」編」

は、上位表示されていませんが、

上述、学習塾・アレスパークのトップページが2位に押し上がっているので、OKとしましょう。

実は、外部リンクをつけることでも、他の記事を押し上げることができるのです。

ここまでのところは成功、という判断としましょう。

ちなみに、「塾 SEO」で、

先日作成した記事が上位表示できているので、

(「SEO対策は、時間がかかる」とよくいわれますが、)

具体的な1つの目標を達成するだけであれば、

そう長くはかからない、ということをご理解いただけると思います。

もし、その①をご覧いただいていなければ、

ぜひ、こちらをご覧ください。

進学塾・学習塾に必要なSEO対策とは?「東陽町 中学生 塾」編

塾探し関連の検索クエリ「東陽町 中学生 塾」で

このSEO対策に関連する記事が上位表示された場合、以降どう活かしていくか

一旦ここで、状況の整理をしたいと思います。

現段階までで、

「東陽町 中学生 塾」

という検索クエリでは、上位表示できていません。

この施策を通して、

仮に、1ページ目での表示を実現したと仮定しましょう。

検索して欲しい方は、

  • 東陽町近辺(塾周辺)で、
  • 中学生のご両親、または本人で、
  • 塾を探している

という条件設定となります。

もちろん、「塾」ではなく「学習塾」でも、

キーワードを1つ変えることで、同じように、SEO対策をすることが可能です。

「東陽町 中学生 学習塾」

こんな感じです。

話しを戻しますと、

そのような方が、

Googleの検索結果(タイトル):

進学塾・学習塾に必要なSEO対策とは?「東陽町 中学生 塾」編

を見たら、クリックするでしょうか?

答えは、NOですよね。

なので、

今後、やらなければいけないこととして、の手続きとして、

1. タイトルを変更して、クリックしていただける仕組みを作る

2. クリックして、そのページを見た時、問い合わせしたくなる仕組みを作る

が必要となります。

1.については、簡単に変更できそうですが、

2.は、集客という観点で、とても重要な変更となります。

あらためて、状況を整理してみましょう。

  • 東陽町近辺(塾周辺)で、
  • 中学生のご両親、または本人で、
  • 塾を探している

という方に、WEB(Google検索)を利用して、ALESPARK(アレスパーク)を紹介するため、

検索クエリを、

「東陽町 中学生 塾」と設定し、

(仮説)1ページ、記事を書いたところ、見事に上位表示を実現!

というのがここまでのストーリーです。

上述の条件に欠落しているのが、

より具体的には、

  • 既に、お問い合わせをいただいている方、や
  • 既に、体験入塾をしていただいた方

ではない、という条件ですね。

なぜなら、

1度、塾にお越しいただいた方に対しては、

SEO対策という手段を使わずとも、

DM等でダイレクトアプローチをすれば良いからです。

それはそれで、別の機会にその仕組みをご紹介したいと思います。

なので、重要なのは、

ターゲットは、新規の方であり、

「試してみようかな」

と思わせる仕掛けが必要となります。

ターゲット(の新規)の方が、試したくなるような仕掛けとは!?

すぐにお分かりいただけると思います。

例:『体験入塾(1週間)は無料です』

などのオファー(メリット)ですね。

ただ、これだけでは、

塾業界では、あたりまえのことなので、

より具体的な訴求が必要となります。

例えば、

  • 「1週間で、実力変化を実感できます」
  • 「1週間で、苦手な国語の力がグッと伸びます」
  • 「次のテストで、苦手な国語の点数が20点上がります」

内容が具体的であればあるほど、

ターゲットの方の課題にマッチすることになります。

中学生向けの場合は、

継続して通塾してもらうことが大前提となります。

そのため、

料金設定に対し、支払いが可能な方、

というのが条件となります。

言い換えると、

「そもそも、授業料が支払えない方は、ターゲットにならない」

ということになりますが、

単純に『除外する』、という発想は論外です。

ビジネスで最も重要な新規(無料体験)というのは、

それだけでも、

口コミだったり、紹介だったり、副次的に発生する売上と考える必要があります。

特に、SEO(自然検索)経由であれば、

コスト0円で獲得することになりますので、

ぜひ体験だけでもWELCOMEです。という姿勢で受け入れていきましょう。

つまり、

無料体験だけを試して、

他の塾と比較する方も大切なお客様なのです。

『塾のクオリティは誰にも負けない!』

という自負があるのであれば、

ご両親やお子様に時間を割いていただいて、尚且つ、

塾を勝手に紹介してくれる営業マンになっていただける、

ということです。

塾を勝手に紹介してくれる営業マンを作る仕組みとは?

またここで整理が必要です。

検索クエリ=「東陽町 中学生 塾」に対して、

  • 東陽町近辺(塾周辺)で、
  • 中学生のご両親、または本人で、
  • 塾を探している
  • 新規
  • (できれば、経済力がある)

という条件を設定しました。

これが、今回のSEO対策の設計なのですが、

仕組みを完成させるにあたっては、

塾における収益構造とも照らし合わせる必要があります。

塾における収益構造とは?

塾(学習塾・進学塾)というのは、

エリア・マーケティングが基本となります。

エリア・マーケティングというのは、

簡単にいうと、

店舗の周辺何キロまでをターゲット(見込客)とするか、

という考え方です。

例えば、

半径1km圏内に10,000世帯が存在するなら、

中学生は、1,000人~3,000人程度(仮)でしょうか。

その母数の中から、

無料体験だけを試して、

他の塾と比較する方、というのも含まれることになります。

※もちろん、塾を勝手に紹介してくれる1番の営業マンは、塾生です。

つまり、

その3,000人、およびそのご両親やご兄弟の方等に、

『(仮)ALESPARK(アレパーク)が一番良い』と言わせれば、事業は安泰ということです。

または、

その3,000人に対して、

『(仮)ALESPARK(アレパーク)が一番良い』と言ってくれるインフルエンサーを囲い込めば、事業は安泰ということです。

これはインフルエンサー・マーケティングという領域なので、

また別の機会にご紹介させていただきます。

話しを戻しますと、

経営=継続的な営業にとっては、

無料体験だけを試して、他の塾と比較する方、

も、大切なお客様なのです。

※もちろん、塾のスペース的なキャパも勘案する必要はありますが。

もし、その時に、その生徒が入塾しなくても、

本当に良いサービスを提供できていれば、

  • 他の塾でうまく成績が上がらなかったとき、
  • 夏休み等、長期休みだけ、通塾を検討したとき
  • 高校受験前にあらためて通塾を検討したとき

どのようなケースであれ、

次の機会はやってくる、と考えられます。

長々と、何が言いたいかといいますと、

  • まず、塾の存在すら知られていなければ、塾として存在しないも同然です。

つまり、SEO対策は、あくまで、認知(知っていただくため)の手段であり、

  • なんらかの接触(無料体験等)することがゴールなのです。

なぜなら、

なんらかの接触ができれば、そこからは、

貴塾のクオリティやコミュニケーション能力の問題だからです。

そして、

経済力(支払能力)の問題で、

残念ながら、入塾にいたらなかったとしても、

すごく満足していただけたとしたら、

なんらかの形で、口コミを広げてくれるはずです。

ちなみに、

このような口コミを狙ったマーケティングを、

バイラル・マーケティングといいます。

飲食店のランチが、まさにこの手法によるものですね。

(ランチで安くておいしい:採算ド返し → 口コミにより、ディナーで顧客単価の引き上げ)

情報が溢れ、

さらには、マーケティングがデジタル化する中で、

このようなバイラル・マーケティングの優位性というのは、高まる一方だといえます。

エリア・マーケティングにて、安定した経営を続ける方法とは

今回のSEO対策で大切なことは、

  • 今回の施策をどのような仕組みに仕上げるか

はもちろん、

  • 事業モデルを理解し、1つの集客の仕組みとして、今回の施策に何の役割を持たせるか

ということです。

今回のSEO対策は、

事業の継続=安定した経営、という観点では、

些細なアクションかもしれませんが、

その些細なアクションであっても、

その施策から結果を出すためには、

お客様の目線で、細部まで設計する必要があります。

大変長くなってしまったので、

上述、今回のSEO対策に関する次の課題、

1. タイトルを変更して、クリックしていただける仕組みを作る

2. クリックして、そのページを見た時、お問い合わせしたくなる仕組みを作る

は、次回の記事であらためてご紹介させていただきたいと思います。

\ スモールビジネスを、Bigに育てる方法 /

こちらの記事をご覧いただいた上で、

3年で売上を10倍にする方法 』のより具体的な方法にご興味をお持ちいただきましたら、

ぜひ[無料US会員]へのご登録をお願いいたします。

\[無料US会員]募集中

ご登録いただいた方限定にて、

  • サービス/商品の見込客を純増させるスキーム 』の具体的な構築方法
  • 3年で売上を10倍にする方法

を、メルマガやSNSにてお伝えさせていただきます。

メルマガ や SNS ではなく、

今すぐ」かつ「具体的な質問をしたい!」という場合は、

[お問い合わせフォーム]よりご質問ください。

長文をご覧いただき、誠にありがとうございました。

今後とも、[US]を宜しくお願い申し上げます。

スモールビジネスをBigに育てる専門家
[US]代表取締役・内田悟志

  1. [US]
  2. 学習塾に必要な『seo対策』その③